Sublime HQ Pty Sublime Text 2.0.2
Windows版SublimeText2の環境を構築してみます。
職場の環境に導入する時の為の備忘録です。
download/install

公式サイトからダウンロードします。

インストールします。

起動しました。
enter license

LicenseKeyを入力します。

'UNRESITERD'の表記が消えます。

ライセンスを確認しておきます。
ime-support
こちらの記事を参考にして作業を進めます。

こちらからダウンロードしたzipを解凍して、以下のディレクトリに入れます。
'C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Packages'
ConvertToUTF8
Shift_JISで書かれたファイルが文字化けするので、その対策をします。

こちらからダウンロードしたzipを解凍して、以下のディレクトリに入れます。
'C:\Users\(username)\AppData\Roaming\Sublime Text 2\Packages'

Shift_JISに対応させました。
Preferences.sublime-settings

等幅フォントが使いたいので、MSゴシックに設定しました。
{
// フォント設定
"font_face": "MS ゴシック",
"font_size": 10.0 ,
"tab_size": 4,
"line_padding_top": 1 ,
"word_wrap": true ,
"highlight_line":true ,
"translate_tabs_to_spaces": false
}
補足事項
- 次回は、vi/Vim風のキーバインドにしてみます。
- 自宅と職場の環境を、出来るだけ一緒にします。
0 件のコメント:
コメントを投稿